プロフィール
ヤマアラシ
✅29歳限界フリーター
✅仮想通貨投資歴7年
✅「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
✅「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
✅現在0.94BTC、5.34ETH、9840DOGE保有中

※当ブログの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

※プロモーションバナー

※プロモーションバナー

イチオシ取引所

※プロモーションバナー

GMOコインのオススメポイント

金融庁・関連団体

金融庁

経済産業省

日本証券業協会

日本暗号資産取引業協会

日本暗号資産ビジネス協会

日本ブロックチェーン協会

bitcoin.org

ethereum.org

リンクフリー

当サイトの情報を掲載する場合は、出展元を明確にしていただく(リンクにて該当記事を明示する)ことを条件として、管理人の許可なくご引用いただけます。

【広告PR】について

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営をおこなっています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。

その他気になる点ついては、消費者庁や広告協会のガイドラインをご覧ください。
インターネット上の広告表示 | 消費者庁
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン

【限定公開】PBRレンディングへの送金手数料を無料にする裏技を伝授

この記事のリンクは【広告PR】を含みます

PBRレンディングへ送金すると、手数料がかかるのどうにかできないかな?

これから、PBRレンディングを始めるんだけど、送金手数料を無料にする方法を知りたい!

こんな悩みに答えます。

結論

GMOコインから送金すれば、手数料無料

記事を読むのがめんどい人は、GMOコインで口座開設して、送金すれば即解決!

>>GMOコイン公式サイトはこちら

✅GMOコインのオススメポイント

私のプロフィール

本記事を書いている私(@yamaarashi_fire)は、PBRレンディングに暗号資産(仮想通貨)を、9カ月貸出中なので、少しはお役に立てるかと。

PBRレンディングへ送金すると、毎回手数料を取られるのが地味に痛いところ。

そこで今回は、

PBRレンディングへの送金手数料を無料にする裏技
PBRレンディングのやり方・始め方

を解説します。

結論のとおり、GMOコインから送金すると手数料がかかりませんが、この後さらに詳細を述べていきますね。

この記事を読めば、無駄に手数料を払わなくて済むようになりますよ。

ぜひ、立ち読みしていってください。

ヤマアラシ

まだ、PBRレンディングの口座開設をしていない人は、こちら!

目次

【限定公開】PBRレンディングへの送金手数料を無料にする裏技

冒頭で述べたように、GMOコインを利用すれば、手数料無料で送金できます。

通常、取引所(交換業者)から暗号資産(仮想通貨)を送金すると、手数料がかかるんです。

✅有名取引所(交換業者)の送金手数料

スクロールできます
コインチェックビットフライヤーGMOコイン
送金手数料
(暗号資産を送金するときにかかる手数料)

【ビットコイン】
0.0005 BTC
3,598円(※1)

【イーサ】
0.005 ETH
1,869円(※1)
【ビットコイン】
0.0004 BTC
(※ 最小送付数量は、0.001 BTC、 bitWireを除く)
2,878円(※1)

【イーサ】
0.005 ETH
(※ 最小送付数量は、0.001 ETH)
1,869円(※1)
【ビットコイン】
無料

【イーサ】
無料
出典:送金・売買・入出金手数料 | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
※1 2024/2/12時点の価格から算出

ご覧のように、2024年2月現在、1回送金するだけで、ビットコインであれば2,000~4,000円、イーサなら約2,000円もかかるんですよね。

1回の送金手数料が3,000円だった場合

⇒3回送金すると9,000円…
⇒6回送金すると18,000円…
⇒10回送金すると、なんと30,000円

1回の送金では何とか許せても、送金回数が積み重なると、とても払えたものじゃありませんよね。

しかし、GMOコインなら何回送金しても1円もかからないんです。

そのため、

暗号資産(仮想通貨)を始めたばかりで、1つの取引所(交換業者)しか口座開設してないな~

PBRレンディングに、定期的に暗号資産(仮想通貨)を貸し出したいけど、送金手数料が毎回かかるのは嫌だな~

という人などは、このタイミングで口座開設しておくと便利ですよ。

>>GMOコインの口座開設方法

さらに、GMOコインは送金手数料が無料以外にも嬉しいポイントがたくさんあり、私自身、最も愛用している取引所(交換業者)になります。

ヤマアラシ

3年間使ってるよ!

✅GMOコインのオススメポイント

口座開設しておいて、損はないでしょう。

PBRレンディングのやり方・始め方

送金手数料を無料にする方法も分かったし、これからPBRレンディングを始めようかな!

こんな人に向けて、詳しい始め方も、あわせて紹介しておきますね。

PBRレンディングのやり方・始め方

取引所(交換業者)の口座開設
暗号資産(仮想通貨)の購入
PBRレンディングの口座開設
暗号資産(仮想通貨)の貸出申込
取引所(交換業者)から、暗号資産(仮想通貨)を送金

※すでに、取引所(交換業者)の口座開設と、暗号資産(仮想通貨)の用意ができている人は、ここから③以降に飛べます。

>>PBRレンディングの口座開設方法へすすむ

取引所(交換業者)の口座開設

まだ、取引所(交換業者)の口座を持っていない人は、口座開設をしておきましょう。

1番のオススメは、先ほども述べたGMOコインです。

>>GMOコインの口座開設方法

それ以外にも、bitFlyerやコインチェックも念のために口座開設しておくといいですよ。

複数開設しておくと、取引所(交換業者)へのハッキングなどに対する、リスク分散にもなりますからね。

暗号資産(仮想通貨)の購入

取引所(交換業者)の口座開設が済んだら、暗号資産(仮想通貨)を買いましょう。

日本の取引所(交換業者)で買う場合、USDTやUSDCは取り扱っていないことから、「BTC」「ETH」「XRP」「ADA」の4つのいずれかになります。

各取引所(交換業者)での購入方法は、以下で解説しているので、ご参考までに。

>>GMOコインで暗号資産(仮想通貨)を購入する方法
>>bitFlyerで暗号資産(仮想通貨)を購入する方法
>>コインチェックで暗号資産(仮想通貨)を購入する方法

PBRレンディングの口座開設

暗号資産(仮想通貨)の用意ができたら、次はPBRレンディングの口座開設をしましょう。

>>PBRレンディング公式サイト

PBRレンディングの口座開設は、カンタン3ステップで完了しますよ。

PBRレンディングの口座開設3ステップ!

電話番号の登録
本人情報の入力
本人確認資料の提出

画像つきで、口座開設の手順を知りたい人は、こちらをご覧ください。

暗号資産(仮想通貨)の貸出申込

口座開設が済んだら、いよいよ暗号資産(仮想通貨)の貸し出しをします。

貸し出し時は、下記の点に注意が必要です。

貸し出し時の注意点

貸し出した日から、1ヶ月以内の返還請求はできない
・返還請求したときは、受理してから7営業日以内に返還される

STEP
PBRレンディングにログインし、画面右上部にある「Lending(貸出)」をタップ
STEP
「貸し出したい数量」を入力し、「送信画面へ」をタップ

貸し出し可能な暗号資産(仮想通貨)と、最低貸出数量は次のとおり。

スクロールできます
銘柄
ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)USテザー(USDT)
※TRC‑20
USテザー(USDT)
※ERC‑20
USDコイン(USDC)
※ERC‑20
カルダノ(ADA)
最低枚数0.01BTC
0.15 ETH
500 XRP
300 USDT
300 USDT
300 USDC
800 ADA
参照:PBR Lending「FAQ
STEP
貸出申請を受け付けたのを確認し、必要な人は「貸出アドレス」をコピーする

「貸出アドレス」は、取引所(交換業者)で宛先を登録するときに、必要になります。

いつでもコピーできる状態にしておきましょう。

※アドレスは、手入力ではなく、必ずコピーして貼り付けてください。

(1文字でも間違えると、暗号資産(仮想通貨)を正しく送金できないばかりか、送金した分の暗号資産(仮想通貨)は一生戻ってこないので、要注意

貸し出しの申し込みが完了しました。

「TxID」の欄は、送金後に入力しますから、現時点では空欄で構いません。

取引所(交換業者)から暗号資産(仮想通貨)を送金

貸し出しの申し込みが済んだら、最後に暗号資産(仮想通貨)を送金しましょう。

取引所(交換業者)からの送金方法は、どこも一緒です。

取引所(交換業者)からPBRレンディングに、送金するまでの流れ

貸出(送金)アドレスを登録する
送付数量と送金目的を入力し、送金する
送金後、「トランザクションID」を入力し、送信する

具体的な送金手順は長くなるので、次の記事をどうぞ。

>>GMOコインからPBRレンディングに送金する方法
>>bitFlyerからPBRレンディングに送金する方法
>>コインチェックからPBRレンディングに送金する方法

PBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)が届いたかを確認する

✅マイページの反映

上記のように、メッセージボックスや「貸出・返還」履歴の欄が変わっていれば、OK。

マイページが反映されたら、無事、暗号資産(仮想通貨)が届いたことになり、貸し出しが開始されます。

基本的には、3営業日以内、遅くても5営業日以内には、反映されるでしょう。

※もし、5営業日を過ぎても反映されないときは、「supportbta@nottinghill.co.jp」まで、問い合わせてください

ヤマアラシ

これで夢の不労所得が、毎月もらえるね!

なお、実際に不労所得がもらえるのか知りたい人は、こちらで確認できますよ。

>>【全公開】PBRレンディングの運用実績一覧

まとめ

今回は、PBRレンディングへの送金手数料を無料にする裏技を紹介しました。

まとめ

GMOコインから送金すれば、手数料無料

>>GMOコイン公式サイトはこちら

✅GMOコインのオススメポイント

GMOコインは、送金手数料が無料なだけでなく、上記のオススメポイントもあり、口座開設しておいて損はない取引所(交換業者)です。

すでに、別の取引所(交換業者)からPBRレンディングに送金している人も、これからPBRレンディングを始める人も、口座開設しておくと便利ですよ。

この記事が参考になれば、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次